宅配ボックス[TOUROU]とスチールパイプ椅子[Re:Birth]が
ASIA DESIGN PRIZE 2021でトップランク二冠を受賞しました
What one likes,
One will do well.
Design Art Studio.
About us

より専門性の高いデザインを
得意なジャンルを突き詰めて日々デザインと闘っています。
オートモーティブデザイン・プロダクトデザインを中心に
グラフィックデザイン・撮影や画像処理等の実績も多数。
関連の販売促進ツール企画デザインも行っています。
日本の中間ポイント東海エリアの地の利を活かして
日本全国はもちろん海外からも幅広くご依頼をいただいています。
国内・海外を問わず積極的に出向きながら
「自らが楽しい欲しいと思えるものをカタチにする」を心がけ
よいアウトプットを提供できるよう取組んでいます。

より専門性の高い
デザインを
「なんでもできる」は追及せず 「オンリーワン」を目指し得意なジャンルを突き詰めて日々デザインと闘っています。
オートモーティブデザイン・プロダクトデザインを中心にグラフィックデザイン・撮影や画像処理等の実績も多数。
関連の販売促進ツール企画デザインも行っています。
日本の中間ポイント東海エリアの地の利を活かして日本全国はもちろん海外からも幅広くご依頼をいただいています。
国内・海外を問わず積極的に出向きながら「自らが楽しい欲しいと思えるものをカタチにする」を心がけ、よいアウトプットを提供できるよう取組んでいます。

[WEBER]は自動車の過給機システムのWEBERから名づけました。
セッティングが少しでも狂うと調整が必要な扱いにくいシステムなのに、多くのオーナーに愛されているのは何故か。
それはセッティング次第で最高のフィーリングとパフォーマンスを与えてくれるから。
デザイナーとクライアントとの関係にとても似ている。
そんな思いを社名にしました。
社名D-WEBERの意味 [ D ]はDesign Dream Dramatic Development など空想やモノつくりを表現する言葉に[D]が多いことから。[WEBER]は自動車の過給機システムのWEBERから名づけました。セッティングが少しでも狂うと調整が必要な扱いにくいシステムなのに、多くのオーナーに愛されているのは何故か。それはセッティング次第で最高のフィーリングとパフォーマンスを与えてくれるから。デザイナーとクライアントとの関係にとても似ている。そんな思いを社名にしました。
[ 設 立 ]
2003年(平成15年)8月
スタッフ 2名
[主要取引先]
自動車メーカー・自動車メーカー関連・商社
モータースポーツメーカー
タイヤメーカー・ホイールメーカーなど
special partner
Capella Singapore
[ 住 所 ]
デザインスタジオ
〒446-0059
愛知県安城市三河安城本町2-1-10
KAGAYAKI-SQUARE 9F
TEL / FAX : 0566-89-2934
History



2018年から初めてのスタッフが加わり「指名がもらえるデザイナーになる」を目下の目標に鍛錬をしています。これからも私自身の得意分野は更に伸ばしながら、いずれはスタッフのセンスと感性にマッチしたジャンルへの挑戦も進めて、得意が増えた骨太な会社に成長していきたいと考えています。
代表取締役 水野 健一
1970年生まれ。店舗装飾デザイン会社で解体から施工、工芸アシスタントを経て大型店舗の催事装飾デザインとウィンドウディスプレイデザインを担当・自動車用品メーカー製造部門でプレスやヘラ押し造形で製造現場経験の後に設計開発部門を経て企画部チーフデザイナー・自動車メーカー系商社で商品担当マーチャンダイザーとして本部企画営業を経験・2000年より個人デザインオフィス開業後、2003年に愛知県三河エリアに有限会社D-WEBERとして法人化、現在に至る
作家活動としてRhino 3D / Adobe CC / などを用いたプライベート作品を年に数点発表。多くのデザイナーが愛用する 3D-CAD Rhinoceros日本総代理店 アプリクラフト社 Rhino Designer INDEX掲載。2021年からJIDA(日本インダストリアルデザイナー協会)正会員
ASIA DESIGN PRIZE 2018 ファィナリスト
ASIA DESIGN PRIZE 2019 受賞
ASIA DESIGN PRIZE 2020 受賞
ASIA DESIGN PRIZE 2021 グランプリ受賞/ゴールド受賞
Profile: Kenichi “KEN”Mizuno
JIDA (Japan Industrial Designers' Association) Member.
ASIA DESIGN PRIZE 2018 Finalist
ASIA DESIGN PRIZE 2019 Winner
ASIA DESIGN PRIZE 2020 Winner
ASIA DESIGN PRIZE 2021 GRAND PRIZE & GOLD WINNER


NEWS
4DESIGN by D-W
ASIA DESIGN PRIZE 2021でトップランク二冠を受賞しました
DW社のプロジェクトブランド 4DESIGN by D-Wと地元町工場の二社とのコラボレーション作品の 宅配ボックスがグランプリ受賞 スチールパイプ椅子が金賞受賞しました。トップランクアワード二冠を得られたことに自身も驚いていますが、コロナ禍中にあって地域密着と製造業の可能性を見出すことを主眼に取り組んだ活動がこのうような評価として結果をもたらせたことを誇りに思います。
ASIA DESIGN PRIZE(アジアデザインプライズ)から受賞者へ送られるメッセージは下記の通り
------------------
Congratulations on your award!
The Asia Design Prize 2021 received 3,187 entries from 36 countries around the world. It was evaluated as a very fair system by 45 judges from 9 countries, including world-renowned designer Karim Rashid. About 9% of all entries (284 designs) were selected as the winners. Congratulations on your award! ( Grand Prize 36 / Gold 96 / Winner 152 )
4DESIGN by D-W
宅配ボックス「TOUROU(灯篭・とうろう)」発表
安城市商業プロモーション映像
「# Anjo起業 私が夢を叶えるまで!起業への5ステップ」
出演
進化するAIクルーザー「X40 Concept」
キービジュアルCG制作を担当
4DESIGN by D-W
スチールパイプ椅子「Re:Birth(リバース)」発表
回生(re birth)と反転(reverse)をパイプ椅子で表現
自社の地元の愛知県安城市で70年続くパイプ加工メーカー キムラ工業有限会社と手を組み、美しいスチールパイプ椅子を発表しました。地元企業との取り組みは今回が初めて。「半径数キロのモノづくり」をテーマの挑戦で、新しいビジネススキームを開拓して地域活性化を目指します。
4DESIGN by D-W
琉球ガラス「波琉寿」
ASIA DESIGN PRIZE 2020 WINNER 受賞
昨年の瀬戸焼「宝玉」と並んで二年連続の受賞となりました。今後も作品作りを通して沢山の方々と繋がっていければ幸いです。関係者の皆様、ありがとうございました。
4DESIGN by D-W
琉球ガラス「波琉寿」
発表
琉球ガラスで生命の形と海を表現した「波琉寿」
昨年夏に開始したプロジェクトブランド4DESIGN by D-Wの第二弾として、RGC株式会社(琉球ガラス村 沖縄県糸満市)とのタイアップを実現し、琉球ガラス波琉寿を発表いたしました。 瀬戸焼「宝玉」に継いで、多くの方々に見て触れていただける商品になっていただけたら嬉しいです。
TEDx ANJO 2019
パートナー
4DESIGN by D-Wは「TEDx ANJO 2019」のオフィシャルパートナーになりました。
愛知県で唯一のTEDxライセンスを持つ「TEDx ANJO」の皆さんを少しでも支援できればと思います。私自身はTEDの思想である「アイデアの共有」にそこまで意識が高いわけではありませんが、地元でこういったイベントが行われることは喜ばしいことです。
当日は4DESIGNのブースも少しだけ出す予定です。

CATIA V5 追加導入
CATIA V5を追加導入しました。
高価なCADを2ライセンスも持つことになるとは思ってもいませんでしたが、現状の業務に積極的に対応していくための投資と考えています。CATIA導入と聞くと相変わらず設計寄りの会社と思われがちですが、私達にとってCATIAもデザイン造形のツールの一つとしてのみ活用をしています。
ASIA DESIGN PRIZE 2019 受賞しました
「アジアを中心に活躍されている企業 作家さん と肩を並べて受賞できるとは思ってもいませんでしたから自分でも驚きです。でも次回はグランプリを受賞したいとも思っている自分。人間の欲に終わりは無いということですね。舞い上がり過ぎず、自分らしく今まで通りのスタイルで黙々と取り組んでまいります。」
Ken Mizuno
トヨタ自動車本社 デザイン棟に企画展示※
~ カーデザインで培ったサーフェス造形スキルと匠の技が融合、陶器とは思えない輝きを放つ瀬戸焼「宝玉」 ~
瀬戸市のメーカーさん、販売会社さん、宝玉の製作に関わっていただいている沢山の職人の方々、手がヒビだらけになっても冷たい水で磨いてくれているお婆さんや内職の方々、そして瀬戸市の伝統を守り続けておられる皆さん、本当にありがとうございます。
昨年の今頃から思い立ってはじめた「故郷とのコラボプロジェクト」は思いも寄らない大きな出会いとプレゼントを僕に与えてくれました。ベタな言い回しですが「諦めない心・ぶれない心」を故郷の皆さんと共有することができたことは大きな財産です。
ここトヨタ自動車さんは愛知県で生まれ育った少年少女であれば憧れの会社でもあり、誇りでもあります。愛知を語るうえで無くてははじまらない憧れの場所。そこでの展示を達成できたことに「宝玉プロジェクト」メンバー一同 大変光栄に思います。
トヨタ自動車さんのご厚意に感謝申し上げます。
※トヨタ自動車社デザイン職対象の企画展示ですので一般入場はできません
GR magazine vol.3 に取材掲載
GRマガジン vol.3の巻末に「 瀬戸焼 宝玉 」を紹介していただきました。
光栄にも伝説のテストドライバー成瀬様の当時のインタビューコラムと連続しています。
モータースポーツ と 陶器?
その関係 と 背景 とは?
スープラ発表取材がトップとなった今回の号は際立って読み応えがある至極の一冊です。
詳しくはGRマガジン本誌で確認ください。
https://www.kotsu-times.jp/mooks/gr-magazine03

4DESIGN by DW 「瀬戸焼 宝玉」
アジア各国へプレスリリース配信
(日本)
アプリクラフト社の年賀状にオファいただきました
中日新聞に取材掲載いただきました
4DESIN by DW 第一作品「瀬戸焼 宝玉」が、地元中日新聞に取材いただきました。中日新聞オフィシャルサイトにも掲載いただきました。モノヅクリ愛知をキーワードに2019年は地場産業が元気に希望に満ちた年になりますように。
「空飛ぶクルマを現実に」
CARTIVATORに支援
地元愛知県の有志のプロジェクト「空飛ぶクルマ」に支援をさせていただきました。少年の頃に描いた未来が現実になるかもしれない。夢に向かって挑む姿に強く共感をしました。
アプリクラフト社セミナーで登壇します
デザインツール Rhinoceros 3D の日本総代理店アプリクラフト社の毎年恒例年末セミナでユーザーとして登壇することになりました。
主に4 DESIGNの第一段作品「瀬戸焼 宝玉」について語る予定です。
日時:12月14日 14時~
場所:東京ミッドタウン
4 DESIGN® by DW
有限会社D-WEBER設立15周年記念プロジェクトブランド
「4DESIGN by D-W」をスタート
第一回作品 瀬戸焼「宝玉」をリリース
カペラシンガポールで展示販売開始

はじめてのなかま
当社にはじめての社員が入りました。
指名をもらえるデザイナーに育って欲しいと思います。

ASIA DESIGN PRIZE 2018
ファイナリストに
デザインアワードに関心がなかった私ですが、なんとなくエントリー。光栄なことに初エントリーでファイナリストに選ばれてしまいました。率直に嬉しいですが、勘違いしてしまわないように襟を正して邁進いたします。
3D CREATORS.JP にコラム執筆
「3Dプリンタ、私の選んだ1台」
記念すべき第1回目のコラムを代表水野が執筆
乱文ですが経験をもとに楽しんで書かせていただきました。

CATIA V5 導入
CATIA V5を導入しました。フリーフォームモジュールを搭載したアッパーミドルグレードです。個人でここまで高価なCADを導入することになるとは思ってもいませんでした。


4DESIGN®とは:
商品ありきではなく、縛られることのないデザインにより自社の強みを確立。
ロゴマークは「永遠・継承・ループ」を意味したアンフィニ(∞)の表現を取り入れている。
モノづくりとデザインの価値を高め、お互い理解し合える関係を企業と築き、コラボレーションをして新たなモノを生み出し、名誉と利益を獲得する。
第一弾は「瀬戸焼」
古来から受け継がれている陶芸の世界と現代のデザイン技術とのハーモニーが、新しくも懐かしい「宝飾のような瀬戸焼」を誕生させました。
For this memorable event I decided to partner with ceramic ware from Seto (Aichi Prefecture),
because I was born and brought up in Seto City.The harmony between the traditional way and the modern design techniques in the pottery produced in Seto,

カペラシンガポールで展示販売
Exhibition and sales at CAPELLA SINGAPORE
Philosophy of 4DESIGN:
Vision:


Recruit
DW社の望む人材について正直にお答します。
キーワードは
「やる気」「本気」「根気」「礼儀」
デザイナーはやり甲斐がある反面で体力的にも精神的にも決して楽な業種ではありません。
「こんな言葉からスタートしてこの会社は求人をする気があるのかな?」と思われるかもしれませんが、企業にとって求人の目的は熱意のある人材を見つけて会社を活性化させ業績を伸ばすことにあります。
なによりも正直な気持ちを知ってから応募して欲しいからです。
デザイナーという言葉に憧れてこの世界に飛び込む人は今や珍しくないでしょう。しかし現実は「どれだけ頑張っても結果が出せなければ稼げないセンスと覚悟が必要とされる業種」なのです。
分かり易く例えると芸人の世界と同じく実力と対価とチャンスが揃わなければ報われることはありません。
私は求人サイト等で拝見する当たり障りない社風文章からその会社の熱量や本質をまったく感じとれない鈍感者です。「働きやすい会社です。優しい先輩が丁寧に教えてくれます。デスクを用意して貴方を待っています。」などと描かれているケースが殆どですが、誰の視点で書かれているものなのかな?と私は不思議に思います。社会はもっとシンプルでシビアなのです。やりたい職を選ぶ前提での意見ですが、怒られることやダメ出しをされたくない人は趣味で留めておいてください。プライベートな時間を優先したい・オンとオフを分けたい人は時間とノルマが決まって働ける業種を選んでください。沢山の興味や関心を持つことはとても大事ですし有るに越したことはありませんが、それを稼ぐことに活かせないのであれば趣味で留めておくべきです。いま貴方が学生だったとしたら学校は採点もしてくれるでしょうし卒業から就職まで指導もしてくれるでしょう。無礼な態度をとっても教員はグッと堪えてくれるでしょう。長い時間を共有してきた関係性や親心のような感情も存在するのも事実ですが、根底にあるのは生徒という名のクライアントだからです。無事に育てて卒業させることが目的でもあり学校の評価でもあるからです。学生経験も人生において大切なことですが、今の自分の価格を一歩離れて冷静に考えてみてください。クライアントにとってアウトプットが有益でなければ無価値でしかありません、そもそもクライアントが居なければまったくの無意味で終わります。これは同じ職種で転職を繰り返している人にも共通することですが、自分の価値を上げなければデザインで稼ぐなどと言っていられません。仕事は空から降ってきません。「デザイナーとして自分のアイデアで勝負したかったのでコレだけを持ってきました。」とオーダーと違う内容の「モノ」を持ってくる人もチラホラいますが勝負されても嬉しくありません。それをどうしろと言うのでしょうか。自由を選んで芸術家になってください。社会では誰しもが「要る要らない・欲しい欲しくない」を毎日選別しているはずです。ジュースを買う時も服を選ぶ時も選択をしているはずです。誰でも不要なことにお金や労力を使いません。要らないものはタダでも要らないのが社会です。極論「デザインを頼みたい『選ばれる人』」になれば自分のアイデアを存分に発揮できるでしょう。その為には自分の価値を上げることが重要なのです。では頼みたい人になるにはどうしたら良いのか。答えはとてもシンプルだと私は思います。
「全ては行動次第」
DW社はそういった主体性のある人材を歓迎いたします。
選んだことで生きたいなら自分磨きを怠らない
日々の積み重ねが明日の自分の価値となる
学歴不問・社会性重視・実力重視
(応募時に必須)顔写真付きの履歴書とポートフォリオ
インターンご相談受付中